【大阪万博②】ミックスジュース購入に70分待ち!?

前回に引き続き、8月末に大阪万博に行ってきたので、自分の備忘記録としても記事を書いてみます!

この日は9時~15時までの6時間で13パビリオンに入ることができました!予約は一切とれていませんが、思ったよりもたくさんのパビリオンに入れて大満足でした!

パビリオン

昨日は夕方入場でしたが、本日は9時入場!朝から並んでいると聞いて、気持ち早めに8:40頃到着しました。

待機列に並ぶと、このブロックは「9時入場-第3グループ」とのこと。待機列は一切の日陰がなく、レンタル日傘も無料で配布されていました。

8:50頃第1グループ入場開始、私たちの第3グループは9:10頃から移動が始まり、入場ブースに並ぶことができました。その後、空港のような手荷物検査を済ませ、ついに万博に入場できたのは9:20頃。

朝イチに入ったらまずアメリカ館へ!と思っていましたが、まさかのこの時点で2時間待ち、、、もう少し空いていると予想していたので大誤算。出鼻をくじかれました、、

せっかくならまだ空いているパビリオンを回ろう!と気を取り直して、2日目スタートです!

カタール

東ゲート入り口から左に進みながら回り、一番近いのがカタールパビリオン。

昼は2時間待ちだけど、今ならすぐ入れますとの誘い言葉につられました。

一枚だけ写真を撮っていたのが、民族衣装。さらっと眺めて次へ。

アラブ首長国連邦

外観からも大きな木が特徴のパビリオン。中に入ると樹木のいい香りに癒されました。

ただ、どんどん数をこなすため、滞在時間わずか数分で次に進みます。

ポルトガル

カナダパビリオンは40分待ちで悩みましたが、スルーして、日中かなり混雑していたポルトガルパビリオンへ。事前情報なしで臨みましたが、360度スクリーンに映し出される映像がとても美しく、入ってよかった!と思いました!

そしてポルトガルパビリオンといえば、エッグタルトですが、どこで販売しているのかがわからず、、情報不足で断念しました。ただ、朝の時間帯でもレストランへの待ち列は発生していました!

北欧館

本日の目標は、クウェート館・トルクメニスタン館でしたが、クウェートはすでに大行列で90分待ち、トルクメニスタンはなぜかオープンしていませんでした。朝だからかと思いましたが、終日やっていなかったのでタイミング悪く、残念でした。。

ということでまた気を取り直して、近くの北欧館へ!11時までは外で販売している商品も15%オフになっていました!ムーミンなどのかわいいお土産が売られていました!

肝心の館内の展示は正直、、、写真だけが飾られており、あまり印象に残りませんでした。最後にノルディック水?のプレゼントがあり、大事な水分の供給にありがたかったです!

マルタ

近くだったので入りましたが、何も覚えていません、、、

オーストリア

この辺りで11時頃になり、人がどんどんと増えてきました。オーストリアパビリオンも入場規制で入れませんでした。しかし、列の最後尾は少し進んでいたので、昨日の学びを生かし、少し待てば入れるのではと思い、近くのベンチで休憩&朝ごはんに持参したコンビニおにぎりをいただきました。

予想的中、5分少し休憩していると、規制解除され無事に並ぶことができました!そこから待つこと20分ほど、、

ついに中に入ると、音楽の街そのもの、グランドピアノの演奏とオーストリアと日本の歴史についての説明が始まります。ピアノは自動演奏。ついにこういった時代なんだなと、習い事でピアノをやっていた身からすると感慨深かったです。

その他展示を見た後、肖像画が作れるブース?があり、さほど並んでいなかったので並んでみました。みんなきれいに正面向きに作成されているのになぜか私は横向き。。シャッターなるまで正面を向いていたはずなのですが、、振り返るタイミングが早すぎたのか。。笑

スタッフのお姉さんが、再度取り直しさせてくれました。

シンガポール

こちらもたまたま規制解除のタイミングだったのか、すんなりと入れました!そしてこのパビリオンが想像以上に良かったです!

ドーム型の建物は、3階建て?になっていて、各フロアごとに異なる展示がされていました。

1階は、2階は自分の願いを球体にこめる体験型、3階はプラネタリウムのような空間に映像が全面に映し出され、2階で作成した願いが浮かび上がってくるという仕組み。

すんなりと入れたことがラッキーだったようです!

チリ

パビリオン前の写真はあるけど、入った記憶ほぼなし、、

モナコ

過去習っていたバレエ教室の恩師の出身バレエ学校があるモナコ。バレエとF1のイメージしかありませんでしたがこちらも並んでみました。正直、今まで並んだパビリオンで一番回転率が悪かった、、

そしてやっと展示に入ると、1階はカーテン奥の物に触れると目の前の映像にリンク?するというもの。そして2階で体験できるVR体験が故障していて、可動しているのが1台のみ。それを体験するには1時間以上さらに待つとのこと、、暑い中並んだ分一番がっかりしたパビリオンでした、、

コモンズB・C・D

コモンズはさっと入れてたくさんの国の文化を知ることができました!

そして正直、国の財力差を感じるなと思いました、、少し余裕のある国はブースも広く、映像展示など力を入れており、小さな国は名産品などを少し高い価格?販売している印象でした。

ブレスレットを見ていると値下げ交渉が始まったりと、日本なのに海外旅行をしている感覚に一番なったのがコモンズでした!

大阪ヘルスケア

大屋根リング下で涼みながら、またおにぎりを食べ、次の作戦を練りました。

8月最後の金曜日ということで混んでいるし、暑いし、、ということでだいぶ満足したので、まだ14時頃でしたが、最後は大屋根リングの上を散歩しながら、出口に向かうことにしました。

本当は一番行きたかった、大阪ヘルスケアパビリオン。2か月、7日前、3日前、当日すべての抽選に落選しましたので、残念ながら入れませんでしたが、せっかく万博に来たのだから、お土産がてら、ミックスジュースを買って帰ろうと出口の前にパビリオンに寄ってみると、、パビリオンに待ちなしで入ることができました!!もちろんリボーン体験などはできませんが、心筋シートや未来人間洗濯機などは見ることができました!

そして、お目当てのミックスジュースは、、、まさかの70分待ち!!!ミックスジュースに70分!!驚きのまま通り過ぎ、出口へと向かいました。。

まとめ

2日間とても混んでいましたが、予約は1つしか取れていない中、21ものパビリオンに入ることができました。まだまだ回り切れてはいないものの、限られた時間と猛暑だったので、大満足です!

2年後に横浜でGREENxEXPOがあるので、地元開催ということもありこちらも楽しみにしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました