8月末に大阪万博に行ってきました!大阪万博も気づけばあと1か月ちょっとになりましたね~
夏パスを持つ方の最後の駆け込みで大混雑、そして35度を超える猛暑の中、熱中症と闘いながら2日間楽しんできました!
今回は1日目について!移動日だったので、大阪への到着は15時頃。万博へは16時頃到着しました。16時から21時の閉館までで
手荷物は、乗換駅である本町でヤマトの荷物預かりサービスもやっていましたが、21時までだったので諦め、コインロッカーへ。空いていて本当に良かった!!
到着後は待ち時間もなくスムーズに入場!この日は17:30にパソナ館の予約が取れていたので、焦らずのんびり向かいます。
パビリオン
フランス館

まず最初は、お目当てのフランス館、50分待ちでした!待機列に日陰はなし。夕方入場を甘く見ていました。。小さな日傘に夫とふたり、身をひそめながら40分ほど待つと入ることができました!
入館して少し進むと、ルイヴィトンの部屋が現れます!!モノグラムのベーシックなトランクがいくつも展示され、天井も鏡状になっているのでどこまでもトランクケースが続くかのような圧巻の展示でした!
樹齢1000年のオリーブの木の展示を抜けると、、
Diorの部屋が現れます!!トリコロールカラーの衣装に、真っ白なドレスが壁一面に並んでいて圧巻の迫力ですし、どのドレスのデザインが多数あるので、好みのドレスを探す楽しみもありました!

絶対に入りたいパビリオンだったので、大大大満足でした!
パソナ館

唯一、2か月前抽選で予約が取れたパソナ館!ブラックジャックとアトムは正直アニメや漫画を見ていないので詳しくないですが、、
こちらのメイン展示であるips細胞は感動しました!実際に動いている心筋シートを見ると、この小さなシートが人間の心臓を動かし、生かす役割を果たしてくれると思うと感慨深かったです。
心臓病は治療できる病気になっているのだと希望も持てました!

インド館
すぐに入れたパビリオンで入ってみると大混雑でなんの展示かよくわからないくらいでした。。ただ館内はお香のような香りが漂っており、販売もしていた?ようです。

インドネシア館
こちらも入場規制解除後なのか?すぐに入れました!失礼ながらそんなに期待せず入りましたが、現地の植物を運んで再現した庭園はとても見ごたえがあり、想像以上に素敵でした!!
スタッフの方も明るく歌を歌っていたりと、館内の展示以外でも楽しめました!
オーストラリア館
最初は入場規制で入れず、スタッフの方に聞いてもいつ入れるかはわからないとのこと。冷たい飲み物でも買いに行こうとその場を離れた直後にまさかの規制解除!!急いで戻り、何とか列に並ぶことができました!
ここでやっと万博の並び列システムについて理解ができました。。
入場規制中は一切列に並ぶことができませんが、しばらくして並び列が進んでスペースができると規制が解除されます!通路を妨害して並ぶことがないように対策しているのだと思いますが、これはタイミングを見計らうことがポイント!!
肝心の館内はコアラ映像で映されていたりと、国ならではの展示でしたが、直前のインドネシアに感動したので、正直薄い印象でした。。
サウジアラビア館
事前調べでも人気が高かったサウジアラビア。次回万博開催国ということもあり、建物にこだわりを感じました!建物の外壁を使用して行うプロジェクションマッピング?のようなショーが人気のようですが、こちらは並び列が別だったようで、ちらっと通りすがりにしか見れませんでした、、
建物内でもショーがあるようですが、タイミング悪く何もやっていませんでした、、残念、、
黒い地球
日本の伝統工芸である漆塗りで作成された漆黒の地球儀。陸はすべて金で表現されていました。
地球儀以外にもの日本の伝統工芸品が多数展示されていました!
三菱未来館
本日最後は三菱未来館!
なんと7日前抽選で当選!したかと思いきや、、なぜか1人しか応募しておらず、
とりあえず時間に行ってみましたが、並び列も20分ほどとのことでしたので、抽選枠は使用せず、待機列に並ぶことにしました!
人間は水の中から生まれて進化を遂げた。火星にも同じようにかつて水が存在し、地球のように生命の誕生ができたはずだが、地球のように温暖な気候出なかったため、水の表面は凍り、生命の進化は途絶えたとのこと。
火星の研究に注目が集まっているのはなんとなくニュースなどで目にしていたが、凍ってしまった火星の水には生命誕生の瞬間がとどまっているというのだから、納得しました!!
化学テロに巻き込まれる!?
大屋根リング上のお手洗いに入ると、とても煙たく、息を吸うのが苦しく感じました、、そして咳が止まらなくなり、息を止めていてもむせてしまうので、空気を吸ってしまいまた苦しくなる、、
これはなにかおかしい!!と急いで出ましたが、嗚咽が出るほどの咳とのどの痛み。
そしてそのお手洗いから出てくる女性がみな咳をしているのです、、これは化学テロ!?
これはおかしいと近くのスタッフに伝えたところ、まさかの原因は「フマキラー」笑
虫がいたのでフマキラーを大量にまいたとのことで、その直後で換気の悪い空間だったため、とても苦しく感じたんだと思います。
数時間後には何ともなくなったので本当に良かったです。。
大屋根リング・ショー
最後は大屋根リング上から、ライトアップされた各パビリオンを見て、遠くで行ってる青のショーを端から見つつ、散歩をしました。
帰ろうかと思ったその時、ドローンショーが始まりました!
楽しみにしていたのに、化学テロ事件ですっかり忘れていました、、笑
ドローンショーは圧巻で、精密な動きに感動しました!最後まで大屋根リング上で鑑賞し、帰路につきました。
帰路の大混雑
夢洲駅は目の前なのに、ぐるっと周回させられ、正直万博内のどの混雑よりもきつかったです。
人で密集していて、風は通らず、暑さにより自分を含め汗の匂いもあり、かなり苦痛でした。。
ですが驚くことに、列が完全に止まることはなく、常に動き続け、電車もピストンのように到着するのでホームに人があふれることもありませんでした!
まとめ
夕方からの参戦で約5時間の滞在時間でしたが、思ったよりもたくさんのパビリオンに入れて大満足でした!
2日目は9時入場のチケットなので、朝イチから頑張ってます!そのレポはまた次回、、


コメント