しなやかな体づくりと深いリラックス効果が得られる「鳩のポーズ」。ヨガの中でも代表的な後屈ポーズであり、見た目の美しさからも人気の高いアーサナです。股関節を大きく開き、背骨をしなやかに伸ばすこのポーズは、女性にうれしい美容効果がたっぷり。今回は鳩のポーズのやり方と美容効果、日常での取り入れ方をご紹介します。
鳩のポーズのやり方
- 四つんばいの姿勢からスタートします。
- 右膝を両手の間に引き寄せ、すねを床につけるように斜めに置きます。
- 左足を後方へ伸ばし、股関節を床に近づけるように調整。両手で体を支えながら上体を起こします。
- 胸を開き、背筋を伸ばしながら深い呼吸を繰り返しましょう。
- 余裕があれば、両腕を上に伸ばし、さらに体を反らせていきます。
- 反対側も同様に行います。
無理にポーズを深めようとせず、自分の体が気持ちよく伸びる範囲で続けることがポイントです。
美容効果
- ヒップラインの引き締め
股関節まわりやお尻の筋肉をしっかり使うことで、丸みのある美しいヒップラインづくりに効果的です。 - 骨盤の歪み改善
デスクワークや日常の癖で歪みやすい骨盤を整えることで、代謝アップや姿勢改善につながります。 - 血流促進で美肌効果
下半身の大きな筋肉を伸ばすため血流が活性化し、老廃物が排出されやすくなります。むくみやくすみの改善にも期待できます。 - リラックス&ストレス解消
鳩のポーズは股関節を深く開くため、感情を解放する作用があるといわれています。心を落ち着けたい時にもおすすめです。
日常に取り入れるコツ
- お風呂上がりに行う
体が温まって筋肉がゆるんでいるタイミングは、無理なく深く伸ばせます。 - 朝のストレッチとして
背骨を伸ばし胸を開くので、1日のスタートに呼吸が深まり、気分が前向きになります。 - 座りっぱなしの合間に
長時間座っていると股関節や腰が固まりやすいので、鳩のポーズでリセット。腰痛予防にも役立ちます。
まとめ
鳩のポーズは、股関節を大きく開きながら胸を広げることで、姿勢改善から美肌、リラックスまで幅広い美容効果をもたらしてくれる万能ポーズです。無理なく心地よい範囲で続けることで、体も心もしなやかに整っていきます。日常のちょっとした時間に取り入れて、女性らしい美しさを引き出してみましょう。
コメント