【美容ヨガ#4】木のポーズで姿勢美人に!体幹を鍛える簡単ヨガ

美容・健康

私たちの印象を左右する大きな要素のひとつが「姿勢」。背筋が伸び、バランスの取れた立ち姿はそれだけで美しさを演出してくれます。今回は、体幹を鍛えて姿勢を整える「木のポーズ(ヴリクシャーサナ)」をご紹介します。美容面でのメリットを意識しながら、ぜひ日常に取り入れてみてください。

木のポーズ(ヴリクシャーサナ)の正しいやり方

  1. 山のポーズでまっすぐ立ち、両足を揃え背筋を伸ばす。
  2. 片足を曲げ、足裏を反対の太ももやふくらはぎに添える。
     ※膝に直接当てないよう注意。
  3. バランスを取りながら、両手を胸の前で合掌。慣れてきたら腕を頭上に伸ばす。
  4. 背筋をスッと引き上げ、数呼吸キープ。反対側も同様に行う。

💡ポイントは「視線を一点に固定すること」と「お腹を軽く引き込む意識」。これだけで安定感が増します。

木のポーズの美容効果|体幹・美脚・姿勢改善に

  • 体幹を鍛えてスタイルアップ
     バランスを取る動きで腹筋・背筋が自然に使われ、引き締まったウエストラインへ。
  • 脚のラインを美しく整える
     片足立ちで下半身の筋肉に刺激が入り、太ももやふくらはぎがスッキリ。美脚づくりに効果的。
  • 心を落ち着かせて内側からの美しさへ
     集中力が高まり呼吸が深くなることで、自律神経やホルモンバランスを整えるサポートにも。

日常的に取り入れるコツ

  • 毎日の習慣にプラス:歯磨きや料理中など、ちょっとした隙間時間に「ながら木のポーズ」を。
  • 安定感よりも継続:最初は足首に添えるだけでもOK。少しずつレベルアップしましょう。
  • 呼吸と一緒に行う:バランスに集中しすぎず、深い呼吸を忘れないことでリラックス効果も高まります。

まとめ

木のポーズは、シンプルながらも美容効果がぎゅっと詰まったポーズです。体幹を強化して美しい姿勢をつくり、脚のラインを引き締め、さらに心の落ち着きまでサポートしてくれます。無理のない範囲で日常に取り入れることで、立ち姿から輝くような美しさを育てていけるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました