ヨガと聞いて多くの人が思い浮かべる代表的なポーズが「下向きの犬のポーズ(アドムカシュヴァーナーサナ)」です。
両手両足で体を支え、逆V字をつくるこのポーズは、全身のストレッチ・血流改善・むくみ解消に効果的。特に女性にうれしい「代謝アップ」「脚のラインを整える」美容効果も期待できます。
ヨガ初心者でも取り組みやすく、1日の疲れをすっきりリセットできるポーズです。
下向きの犬のポーズのやり方
- 四つん這いになり、肩の下に手首、腰の下に膝を置きます。
- 手のひらで床を押しながら、膝を持ち上げてお尻を天井に引き上げます。
- かかとを床に近づけ、体を逆V字に整えます。
- 背中をまっすぐに伸ばし、首や肩はリラックス。
- 深い呼吸を続けながら、30秒ほどキープしましょう。
柔軟性に自信がない方は、かかとを床につけなくても大丈夫。背中を伸ばすことを優先します。
下向きの犬のポーズの美容効果
- むくみ解消:逆さの姿勢で血流やリンパの流れが促進
- 脚や腕の引き締め:全身を支えることでシェイプアップ効果
- 背中すっきり:猫背改善や肩こり解消にも◎
- 代謝アップ:全身の筋肉を使うためエネルギー消費が高い
- リフレッシュ効果:頭が下がることで脳がすっきりし、ストレス緩和にも
「全身美容ポーズ」とも呼べるくらい、体も心も整えてくれる万能ポーズです。
日常に取り入れるコツ
- 朝のストレッチとして取り入れると代謝スイッチがON
- デスクワークで肩や背中がこったときにリフレッシュ
- 夜のリラックスタイムに行うと疲労回復に◎
1日1分でも取り入れるだけで、体の巡りが変わります。
まとめ
下向きの犬のポーズは、美容・健康の両面で効果が期待できる万能ポーズ。むくみや冷えに悩む女性に特におすすめです。
ヨガ初心者でも無理なくできるので、ぜひ日常に取り入れて、全身すっきり&代謝アップを実感してみてください。
コメント